
私は主婦ですが、独身時代から変わらず、朝活をしています。
今となっては、習慣化された朝活ですが、ここまで来るのには色々と四苦八苦してきました。今日は、これをしたら朝活を継続できた!と実際に私が感じた、朝活継続のための5つのポイントをご紹介します^^

1、毎日必ずやる!と縛らない
朝活を続けられなくなる原因の1つとしては、1日でも出来なかった日があると、そこを起点にしてモチベーションが落ちてしまうことです。
モチベーションの低下の原因は、完璧思考です。朝活を始めると決めた瞬間は、やる気に満ちているはずです。きっと、

と感じていることが多いと思うんですね。「毎日やるぞ」と意気込むことは、全く悪いことではないのですが、出来なかった時のことを、考え忘れているのが落とし穴なんです。
例えば、

そう思えるのが、朝活を長く続けるのにはBest。反対に、

こんな風に考えてしまったら、気をつけて。負けず嫌いで、

と闘志が漲って来るのならいいんです。怖いのは、「私はダメだな」と気持ちが低迷し、そのまま朝活のモチベーションが保てなくなることなんです。一度落ち込んだ気持ちを復活させるのって、時間がかかりますよね。
これを防ぐためには、
毎日必ずはやらなくていいけど、週に2〜3回はやれるように調整しよう、そのくらいの心の余裕が、朝活を長く継続させるためには必要です。
2、いくらでもReスタートして良いことにする
とは言っても、仕事が立て込んでいる時期や、生活スタイルが変わった時、どうしても朝活が出来ない時があります。
私でいうと、仕事の繁忙期で毎日終電で帰宅する日が続いた月は、朝活をしていません。朝活以上に睡眠を取ることが先決だったからです。
今後想定される状況は、子供を授かった時。生まれてからしばらくの間は、きっと愛しい我が子に起こされる日々が続き、朝活どころでは無くなるはずです。(妄想ですがw)
そんな時でも「朝活をいつでも復活させて良い」そんな風に先に設定しておくことが大切です。
もちろん毎日継続できるのが、一番理想的で、自己肯定感も高いでしょう。しかし、何度でもReスタートできることも、素晴らしい行動の1つです。
周りの人はもしかしたら、

そんな風に言うかもしれません。そんな時は心の中で、

と存分に毒づいておきましょう。何度でも挑戦する姿はいずれ、

になり、1年も経てば、

に変わります。その後は、何度転んでも起き上がって再挑戦し続ければ、5年後には、朝活はあなたの代名詞になっているはずです。
朝活を5年続けている私はよく、

とよく言われます。フェイスブックで朝活投稿を続けていたから、と言うのもありますが、何度転んでも起き上がってきた結果だと思います。
3、あまり欲張らない
朝活で大切になって来るのは、何をするか、です。その中でも、大切にしたいのは、やる事を少数精鋭に絞っておく事です。あまりに欲張って、
・ランニング
・読書
・仕事のための勉強
etc…
なんて沢山のタスクを抱えてしまっては、限られた朝の時間に処理することは出来ません。しかも、やると決めて出来なかった時の気持ちの処理の方が、よほど邪魔になります。
あまり欲張らず、30分なら30分間で出来ることのみ、ピックアップすることが大切です。朝活は、残業するための時間ではありません。自分の人生の質を高めるための時間です。自分が抱えられる適量を、見つけだしていきましょう。
4、睡眠時間は絶対確保!睡眠時間が取れないなら、朝活はするな。
朝活を寝不足状態で行っても、ほとんど無意味です。自分の気持ちが盛り上がる以上に、体からの悲鳴が聞こえて来る結果になります。

アドレナリン大放出状態。3〜4時間しか寝られていないくせして、朝活を会社近くのカフェでやっていましたね…。
結果、どうなったかと言うと…

当時一人暮らしでしたので、踏ん張るしかなかったんです。しかし、主人と出会い、すぐに同棲するようになってから、

と、ありがたい言葉をもらい、改心し、睡眠時間を確保する大切さに目覚め他のです。この言葉がなかったら、今頃私の体は、もっとボロボロ状態になっていたでしょう。
睡眠は、最高の薬です。私の喘息の主治医(持病で喘息を持っています)もよく、

と口にしています。実際に先生は、私が風邪を引いたとしても、薬は出してくれません。眠ることが何よりも薬ですから。そういっておしまいです。
もし今、仕事で忙しくて、寝る時間がどうしても削られてしまうのであれば、朝活よりも先に、「どうしたらもっと長い時間眠れるだろうか」を検討することを、オススメします。体調を崩してしまっては、元も子もありません!
5、やらない言い訳に気がつこう!
ここまで色々申し上げてきましたが、最後にお伝えしたいのは、言い訳している自分に気がついて!ということです。
「どう転んでも朝活が出来ない状況」以外の場合、おそらく何らかの「朝活をしたくない理由」を作っているはずです。例えば、
・実は目覚めてから携帯をいじってしまい、二度寝している。
・実は朝のテレビを見続けてしまい、結局朝活出来ずにいる。
こんな行動を取っていませんか?

そう言っているうちは、一生出来ません。まずはこの言い訳を認めてください。そして、やろうとしない理由は何か?をしっかり把握し、どうしたら出来るようになるかな?にシフトしていくのです。
一生行動を変えられないフレーズを4つ、私なりに選んでみましたのでご覧ください。
「私もやりたいと思ってはいるんだよ〜。でも忙しいんだよね〜時間がな〜。」
「朝カフェとかいいよね〜。でもお金ないんだよね〜。」
「朝活、いいよね〜。まぁでも、そもそも私は〇〇と違って、早起きとかできないタイプだからさ〜。」
「いいよね〜でももし、仕事が忙しかったら無理だからさ〜」
人が行動できない理由は、時間、お金、自信がない、そもそもやりたくない、です。やりたいと何処かで思っているのであれば、この4つを自分に当てはめていないか、考えてみてください。そして、言い訳している自分に早く気がつきましょう。どうにかしてやろうとすれば良いだけの話ですから。
成功している人は、お金も時間も自信も何にもなくとも、「今自分にできることは何か?」を常に考え、行動しています。
まとめ
最後は、厳しいことを言っているかもしれませんが、本当のことです。例え失敗したとしても、行動し続けた人だけが、朝活と言う時間を手に入れられます。
憧れるのであれば、自分に出来る範囲でまずは行動してみましょう。すると、少しずつ環境は変わっていき、最終的には行動する前の自分とは別世界の自分に行き着くことが出来ます。
こんにちは。Mie@朝活好きなぽっちゃり主婦です^^